薬膳茶ライフプランナー認定講座
「お茶」をベースとして薬膳的なアプローチ=「薬膳茶」をすることで、新しいライフスタイルや必要な知識・技術を身に付けていこうとする薬膳茶講座です。
最終的に気血水・陰陽説・五行説・養生法などを組み合わせ、自身の体調に合わせた複合的な薬膳茶を作る知識・手法(Seifudo 薬膳茶メソッド)を学び、最終的に気血水、五行説、季節(五季・二十四節気)の考え方に基づいた自身の体質や体調に合わせた日々の生活での活かし方を身に付けていただき、健康的な生活を送っていただくことが目標です。
薬膳茶とは
薬膳茶と聞くと、
「苦いんじゃない?」
「独特の臭いがあるんじゃない?」
「薬っぽいんじゃない?」
というイメージを持たれている方もいるのではないでしょうか。
中には漢方薬(生薬)独特の臭いがあるお茶もありますが、
- スッキリ、サッパリして飲みやすいもの
- 濃厚で芳醇な味わいのもの
- ハーブティーのような華やかなもの
などなど・・・様々な薬膳茶が存在します。
薬膳茶は薬膳の考え方をベースに、体質やカラダの調子、季節に合わせた食材などを組み合わせて作ります。
その組み合わせによって様々な風味・香りから選ぶことも出来ます。
薬膳料理を毎日食べ続けるのは難しいかもしれませんが、薬膳茶は身近にある素材を使って手軽に日常生活に取り入れることが可能なのも特徴です。
薬膳茶ライフプランナー認定講座とは
開講から延べ900人以上(2025年1月現在)の方にご受講いただいております山口市の「お茶専門店 武谷清風堂」の『薬膳茶講座』。
過去に「Seifudo 漢方薬膳講座」や「薬膳茶デザイナー養成講座」をご受講されている方、または、薬膳茶ライフプランナー認定講座開講までにご受講予定の方は、薬膳茶ライフプランナー認定講座開講後に対応するランクに移行できます。
「ヒトは自然の一部であり、心とカラダは繋がっている」という漢方の基本な考え方。暮らしの中に薬膳の考え方をとり入れ、自分自身を見つめ直し、健康的な生活を送れるように・・・。
漢方や薬膳が初めての方から知識や経験がある方までしっかりと学んでいただけるように、独自のLEPR方式の講座構成になっておりますので、無理なく知識と技術を身に付けていただけます。
薬膳茶ライフプランナー認定講座はこんな方におすすめ!
「漢方ってなに?」
「薬膳ってなに?」
「薬膳茶って美味しいの?」
「薬膳茶って難しそう」
「とにかく漢方や薬膳に興味がある」
「日々の生活で使える漢方の知恵を身に付けた」
「ライフスタイルをより充実させたい」
「自身のカラダについてもっと知りたい」
「自身に合った健康法を知りたい」
「病院に行くほどではないカラダの不調を改善したい」
「薬膳茶を気軽に飲みたい」
「季節や体質、体調に合った薬膳茶を作れるようになりたい!」
「美味しい薬膳茶を飲みたい!」
「薬膳茶で起業(副業、スモールビジネス含む)したい!」
薬膳茶ライフプランナー認定講座の特徴
多くの方にご受講いただいております薬膳茶ライフプランナー認定講座の特徴をご紹介いたします。
長年の知識と経験をベースに構築された多角的に学べる講座
50年以上の日本茶販売、20年以上の中国茶販売などで培ってきたお茶に関する専門知識に加え、長年の経験で得たを専門技術をベースに
漢方(漢方インストラクター)
薬膳(和漢薬膳師、薬膳セラピーインストラクター)
ハーブ(認定メディカルハーブ講師、アロマテラピーインストラクター)
紅茶(紅茶アドバイザー)
日本茶(日本茶スペシャリスト)
その他(生活習慣病予防プランナー・アーユルヴェーダマイスター・他・・・)
などの資格や経験を有する元システムエンジニアが作り上げるテキストやスライド、プログラムを活用して多角的に薬膳茶を学んでいただきます。
薬膳茶の高度な知識や技術も学べます!
「専門的な中国茶やハーブ、素材の知識が欲しい!」
「高度な薬膳茶のブレンドができるようになりたい!」
「薬膳茶を今の仕事に活かしたい!」
「薬膳茶のプロを目指したい!」
など中国茶やハーブなどのベースとなるお茶類の分類や取り扱い、知っておくべき専門知識や気血水・五行などとの関連性を学びつつ、薬膳茶を生活で活かすためのより深い知識や応用法、季節・体質・体調に合わせてブレンドできる具体的な活用法・実践力を磨いていくこともできます!
独自のLEPR方式の講座構成
薬膳茶ライフプランナー認定講座は、通常の講座のように講義内容を聞いて学ぶ(講義・説明)だけではなく、実際に体験(経験)し、実際に演習・実践し、それらについてレビュー(復習・補習)しながら知識と経験を深めていただいています。
実際に100種類以上の茶葉や薬膳素材を使い、素材に触れ、茶器に触れ、自分で淹れて、自分で飲んで、飲み比べて・・・様々な経験と体験がご自身の成長へと繋がっていきます。
■Seifudo 薬膳茶メソッド
薬剤師様が実際に業務でされる漢方薬や薬膳茶の組み合せ、ブレンド方法を元システムエンジニアの講師が独自にシステム化し、誰でも簡単に理想的な薬膳茶をブレンドできる仕組み(データーベース)を作っています。
日本茶、中国茶、紅茶、健康茶、ハーブ、薬膳素材などを
・気血水
・陰陽説
・五行説
・養生法
・素材の特徴
などから体調や体質に合わせて
・「セレクト」
・「フィルタリング」
・「マッチング」
させて体調や体質に合った薬膳茶をビルドアップできる知識・技法
当店が独自に作った500種類以上の薬膳素材データベースで薬膳茶はもちろん、薬膳料理のレシピも簡単に作れるようになります。
※データーベースはどなたでも簡単に使えるように表計算ソフトで作っていますので、パソコン、タブレット、スマホで操作できます。
※Seifudo 薬膳茶メソッドのデータベースのみの販売は行っておりません。
更に、薬膳茶をビジネスへと昇華したいという方に向けた専用の講座もご用意しております。
薬膳茶ライフプランナー認定講座が選ばれる理由
薬膳茶ライフプランナー認定講座が多くの方に選ばれている理由をご紹介します。
50年以上の日本茶販売、20年以上の中国茶販売実績
50年以上の茶葉販売で培ってきた茶葉の知識や品揃え。通常では取り扱えないような珍しい茶葉(コンテスト受賞茶、ビンテージ茶、希少茶など)も講座では使用しています。
20年以上の中国茶販売で積み重ねてきた中国茶の知識、特徴、中医学的茶性など深い情報と熟練の技術はテキストや講座内での薬膳茶作りにも数多く反映さています。
他店では取り扱えない特別な中国茶も
中国茶だけでも50種類以上!季節により入荷したお茶や生産量の少ない希少なお茶、コンテスト受賞茶、ビンテージ茶など他では飲めないような茶葉も使用します。
日本茶・中国茶・紅茶・ハーブなどで様々な薬膳茶を
お茶専門店だからこそできる多彩な茶葉の取り揃え。店頭では常時100種類以上の茶葉を取り揃えておりますので、日本茶、中国茶はもちろん、紅茶やハーブなどお好みの薬膳茶が自由に作れます。
講座内では店頭では販売していない珍しお茶や貴重なお茶も使用します。
圧倒的な薬膳素材の数
薬膳茶ライフプランナーBasicからInstructorまで、50~100種類の茶葉に加え、60種類程度の薬膳素材を使用します。
生徒様の習熟度に合わせて最高80~100種類の薬膳素材を使用して様々な薬膳茶を作ります。
作れる薬膳茶の種類は無限大です!
ステップアップ方式で無理なく学べるカリキュラム
通常は陰陽説、五行説、気血水、養生など別々に(カテゴリ別に)学びますが、当店の講座は最初に全体の基礎(ベース)を学び、それに全体の知識と技術を積み重ねながらステップアップしていく雪だるま式講座になっております。
陰陽説、五行説、気血水、養生の考え方や関係・関連性などを体系的に学ぶ事ができ、複合的な考え方で薬膳を捉えてワンランク上の薬膳茶が作れるようになります。
独自のLEPR方式の講座ですので、どなたでも多くの経験、多くの実践を通して様々な角度から学んでいただけます。
薬剤師監修の充実のテキスト
薬膳茶ライフプランナーBasicからMasterまで充実したテキスト・資料をご用意しています。
各ステップのテキストについて薬剤師様の監修を受けております。
必要な情報や知識を織り込みつつ、それに肉付けしながらより詳細な内容を展開していく独自のステップアップ方式のテキスト構成に加え、独自のLEPR方式の講座形式でより習熟度を上げていきますので、全くの初心者の方でも取り組みやすい内容となっております。
豊富なチックシートやレシピシート
様々なパターンのチェックシートや実際に薬膳茶を作るときに役立つレシピシート、薬膳素材一覧表、ブレンドパターン、薬膳茶作成マトリックス表など充実のチェック&レシピシート類が付属しています。
各チェックシートは講座内で自身がチェックするシートと、コピーなどして何度も使える予備シートの2部が付属しています。
また、元システムエンジニアが作ったパソコンやタブレット、スマホなどでも簡単にチェックできる「オンラインチェックシート」もあります。
イラストや表で分かりやすいテキスト
テキストは分かりやすいイラストやパッと見で分かる表などを駆使して視覚的にも理解できる工夫をしています。
講座ではより具体的・視覚的に学んでいただけるようにスライドも使用しています。
テキストと合わせて豊富な情報をご提供し、より理解度が高まるようにしています。
薬膳素材データベースでブレンドも自由自在
薬膳茶ライフプランナー認定講座Basicの受講者様には50種類程度の素材を体質に合わせブレンドできる「Seifudo 薬膳茶メソッド」オリジナルの「データーベース」を配布しております。(非売品)
どなたでも簡単に使えるように表計算ソフトで作っていますので、パソコン、タブレット、スマホで操作できます。
データベースにない素材も随時追加できますので、薬膳茶や薬膳料理のレシピの組合せは無限大に広がっていきます。
薬膳茶ライフプランナー認定講座Advancedでは500種類を超える素材を収録した「Seifudo 薬膳茶メソッド」専用のフルデータベースを配布しております。(非売品)
対面講座でしっかりと学び技術を身に付けていただきます
当講座はしっかりとした薬膳茶の知識と技術を身に付けていただくために少人数で開催しております。
遠方、県外からの受講者様もたいへん多くオンライン講座のお問い合わせもいただきますが、使用する茶葉や素材も100種類を超えておりますし、一人一人に細かな指導や指示ができるように現在は対面講座(オフライン)のみ開催しております。
薬膳茶をビジネスにしたい!
スモールビジネス・副業から本格的な事業まで、
「薬膳茶」をビジネスとして展開していきたい方に向けた講座
事業者様(個人・法人)に向けた既存ビジネスに薬膳を組み込む講座
もご用意しております。
既にサイドビジネス、本業として活躍されている方のビジネスモデルを踏襲
低リスクでビジネス展開をするための手法
副業のようなスモールビジネスから実店舗を構えた本格ビジネスまで対応
当日から販売できるビジネスモデルあり
委託/卸販売,Webサイト,オンライン体質チェック
薬膳茶講座開催シナリオ
即開催可能!ワークショップ用レジュメ6種
など、そのノウハウや情報、データをご提供していきますので、経験と実績に基づいた内容となっております。
スモールビジネス感覚でイニシャルコストを抑えてローリスクで展開できる手法から、チェックシートやオリジナルブレンドなど数十種類の薬膳茶を揃えて本格的に展開できる手法まで学ぶことができます。
これから薬膳茶をビジネスとして展開したい方にお役立ていただけます。
薬膳茶スタートアップ講座
副業や無店舗経営のようにスモールビジネス感覚でイニシャルコストを抑えてローリスクで展開できる手法から、チェックシートやオリジナルブレンドなど数十種類の薬膳茶を揃えたり、実店舗を構えて本格的に展開できる手法まで学ぶことができます。
薬膳茶での起業をお考えの方で、
起業には何が必要?
届け出や許認可は?
ビジネスの展開方法は?
薬膳茶作りは?
販売するパッケージは?
販売方法、提供方法は?
ワークショップや講座の開催方法は?
マルシェやフリマ出店は?
私は個人でどこまでできる?
などなど、起業に関しての疑問に答えるのがこの講座です。
薬膳茶での起業を目指していらっしゃる方で不安や疑問点がある方におすすめの講座です。
薬膳茶リテール講座
既に起業されており、既事業に薬膳茶を加えたい、組み込みたいという方を対象とした講座で、既にサイドビジネス、本業として活躍されている方のビジネスモデルもあり、薬膳茶の販売やドリンク提供・講座やワークショップなどを即実践・即実施・即開催できるようにカリキュラムを組んでいます。
「薬膳茶を売ってみたい」
「薬膳茶をドリンクメニューに加えたい」
「サービスに薬膳茶を加えたい」
「既存サービスと薬膳茶を組み合わせたい」
「薬膳茶ワークショップを開催したい」
「薬膳茶講座を開催したい」
「マルシェに出店したい」
「体質チェックを活用したい」
などの実現に向けた講座となっております。
講座内容は、
薬膳茶サービスの種類
薬膳茶の届出・許可
薬膳茶のパッケージ
薬膳茶の販売
薬膳茶ワークショップの組み立て
薬膳茶ドリンク提供
薬膳茶PR
薬膳茶卸販売
薬膳茶委託販売
オンライン体質チェックレンタルサービス
オンライン個別体質診断サービス
自社(店)サイト製作サービス
イベント・マルシェ出店テンプレ
漢方薬膳講座の開講
などとなっています。
※ 講師は元SEですので、ランニングコスト(維持費・管理費)の掛からないWebサイトの製作も承っております。実際にWebサイトを制作され、数ヶ月で大きな成果が出ている生徒様もいらっしゃいます。
認定講師として活躍したい!
薬膳茶ライフプランナーInstructor認定講座の「認定講師養成カリキュラム」をご受講いただき、認定試験に合格された方は、認定講師として薬膳茶ライフプランナー認定講座の全講座を開催していただけます。
テキストはもちろん、体質チェックシート(オンライン含む)、Seifudo 薬膳茶メソッド データベース、講座資料、認定証発行様式、講師養成カリキュラムマニュアル等、必要なものは最新のものを全てご提供いたします。
認定講師養成カリキュラムは、より詳細で深い知識や技術を身に付けていただくと同時に、ご希望に合わせて実際の講座、実際の現場もご体験していただくことが出来ますので、認定時には自信を持って講座を開催することができるようになります。
ご自身のサービスに組み込んで講座開催やワークショップ開催はもちろんですが、当店が開催する講座やワークショップ、イベントなどでも、日程が合えば講師をお願いし、務めていただく場合がありますので、講師のご希望があれば遠慮なくお申し出ください。
多彩なオンラインチェックシートでマルチに活躍!
薬膳茶ライフプランナー認定講座では様々な体質チェックシートを活用しています。
現在認定講座でご用意している体質チェックシートは、全部で36種類あります。
講座ではペーパーベースの体質チェックシートを活用することが多いですが、全てオンライン版のものもご用意しております。
また、講座以外でも活用できる各種体質チェックシートも多数あり、全て合わせると50種類程度の体質チェックシートがございます。(50種類全てオンライン版があります。)
薬膳茶ライフプランナー認定レベルに応じてこれらの体質チェックシートをご提供しております。
ワークショップやマルシェ出店、Webサイト(ホームページ)への組み込みなど活用方法は様々です。
「薬膳茶スタートアップ講座」または「薬膳茶リテール講座」をご受講の方には、実際に動作する体質チェックシートのサンプルサイトもご案内しておりますので、実際に使って使用感や活用方法などもご確認していただけると思います。
オーダーメイド薬膳茶サービスってなに?
専用の体質チェックシートで体質・体調をチェックしていただき、チェック結果に合わせた薬膳茶をお作りするオーダーメイド薬膳茶サービスです。
事前にアンケートでお好みをお伺いした上で、50種類以上(通常80~100種類)の茶葉や薬膳素材を使用して薬膳茶をブレンドいたします。
薬膳茶ライフプランナーMaster認定者以上の方であれば始められるサービスで、システムやサービス体系も確立されていますので、それらが必要な場合はご提供も可能です。
実際に稼働しているサービスもご紹介できますので、サービス提供をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
受講後のサポートも充実!
薬膳茶ライフプランナー認定講座を受講された方の中で、「薬膳茶での起業・副業」「薬膳茶での事業展開(既サービス・既事業含む)」をお考えの方に向けた無料の会員制「薬膳茶サポート」サイトもご用意しております。
会員登録で最新の情報を共有!
※当店の講座を未受講の方はご登録いただけません。
薬膳茶ライフプランナーBasic認定以上の方(旧「Seifudo 漢方薬膳講座 マスター」認定者以上)で、
・薬膳茶での開業(無店舗・実店舗)を目指している方
・薬膳茶での副業(サイドビジネス・スモールビジネス)を目指している方
・既に薬膳茶で起業されている方
・ 既サービス・既事業に新たに薬膳茶を取り入れたい方
などの方がご登録いただけます。
サポートサイトでは、薬膳茶を様々な事業や業態でご提供できるようにその情報やノウハウを発信することを目的としております。
薬膳茶ライフプランナー認定講座のカリキュラム構成
薬膳茶ライフプランナー認定講座 講座概要と受講料
それまでは従来の「Seifudo 漢方薬膳講座」と「薬膳茶デザイナー養成講座」をご受講ください。
※薬膳茶ライフプランナー認定講座開講後に、対応するランクに移行できます。
※使用する茶葉・薬膳素材は全て「食品区分」のものとなります。