当サイトを運営しております「お茶専門店 武谷清風堂」では
漢方ってなに?
薬膳ってなに?
漢方や薬膳って難しそう
とにかく漢方や薬膳に興味がある
日々の生活で使える漢方の知恵を身に付けた
ライフスタイルをより充実させたい
自身のカラダについてもっと知りたい
自身に合った健康法を知りたい
病院に行くほどではないカラダ不調を改善したい
漢方茶を気軽に飲みたい
というお客様からのご要望にお応えし、
を開催しております。
(各種教室の開催予定)
- 2023/06/03 【募集】06/12(月)漢方薬膳講座 上級・マスター
- 2023/06/02 【募集】06/19(月)漢方薬膳講座中級
- 2023/05/30 【募集】06/09(金) 日本茶講座 初級 開催
- 2023/05/27 【募集】06/07(水)・06/21(水)薬膳茶デザイナー2daysレッスン
- 2023/05/26 【受付終了】06/05(月)漢方薬膳講座 上級・マスター
- 2023/05/24 【募集】06/02(金) Seifudo 練り切り講座 基礎 開催
- 2023/05/22 【募集】06/17(土)あんフラワーワークショップ
- 2023/05/21 【練り切り】練り切り講座の様子
- 2023/05/18 【練り切り】練り切りアート認定講師講座の様子
Seifudo 漢方薬膳講座
Seifudo 漢方薬膳講座は
- Seifudo 漢方薬膳講座 基礎
- Seifudo 漢方薬膳講座 初級
- Seifudo 漢方薬膳講座 中級
- Seifudo 漢方薬膳講座 上級
- Seifudo 漢方薬膳講座 マスター
の5つのコースに分かれております。
全く漢方や薬膳の知識がない方から、日頃から意識して摂り入れられている方まで幅広い方に受講していいただける内容となっております。
Seifudo 漢方薬膳講座は
漢方と西洋医学の違い
なぜ今、漢方や薬膳が注目されているのか
漢方・薬膳の歴史
漢方・薬膳の考え方
漢方・薬膳の基本
体質チェック
陰陽説、五行説
カラタを構成する3つの要素
病気の原因
帰経
養生とは
季節の養生
男性・女性の養生
漢方茶、薬膳茶を作ろう!
漢方茶、薬膳茶の実践
などを段階的に学んでいくことができる講座となります。
※半年~1年単位に、講習内容を見直し、より詳細な情報や必要なものを付け加えたり、使用する茶葉や素材を吟味しています。
Seifudo 漢方薬膳講座の詳しい講座内容や受講料など・・・詳細は下記をご覧ください。

薬膳茶ワークショップ
『暮らしの中に漢方や薬膳の考え方をとり入れ、自分自身を見つめ直し、みなさまが健康的な生活を送る手助けができれば・・・』
ということを目標に薬膳茶ワークショップを開催しています。
「薬膳茶ワークショップ」では
季節や日々の自身の体調に合わせた薬膳茶を作って飲んでみよう!
をテーマに季節ごと、月ごとに様々な薬膳茶を作って楽しむワークショップです。
薬膳茶は様々な中国茶や紅茶、ハーブなどを組み合わせたり、氷砂糖や黒糖などで甘みを加えたりと、その組み合わせによって様々な風味・香りを楽しむことができます。
ぜひ一度ご参加ください!
詳しくは下記をご覧ください。
